翻訳と辞書
Words near each other
・ リツ水区
・ リツ水県
・ リツ陽公主
・ リツ陽市
・ リティ
・ リティク・ローシャン
・ リティック・ローシャン
・ リティニー・パニュ
・ リティヤ
・ リティヤ (スロベニア)
リティヤ (正教会)
・ リティ・パニュ
・ リティー・パニュ
・ リテイク
・ リテイル
・ リテイルネットワークス
・ リテックス・ロヴェチ
・ リテヤ
・ リテヤ台
・ リテュアル・デ・ロ・ハビテュアル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

リティヤ (正教会) : ミニ英和和英辞書
リティヤ (正教会)[かい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
正教 : [せいきょう]
 【名詞】 1. orthodoxy 2. (Greek) orthodox church 
正教会 : [せいきょうかい]
 (n) Orthodox Church
教会 : [きょうかい]
 【名詞】 1. church 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

リティヤ (正教会) : ウィキペディア日本語版
リティヤ (正教会)[かい]

リティヤ(〔、現代ギリシャ語転写:リティ〕, 〔)〕, )とは、正教会における奉神礼の一種〔リティヤの祭台 〕。リテヤとも表記される。祈祷書には「リティヤ」の表記〔『奉事經』p23, p238〕のほか「熱衷公祷」との漢字表記も記されているが〔祈祷書目次 「スボタ」の大晩課 〕、漢字表記よりも片仮名表記の方が日本正教会で一般的である〔教区「学びの会」鹿児島・神はなぜ人となったか 〕。
リティヤには、以下二つのものがある。全く別の奉神礼でありながら同名となっている。
* 永眠者の、永遠の安息、永遠の生命、永遠の記憶を願うために行われるリティヤ。 - パニヒダ埋葬式の終結部を構成するが、リティヤ単体で行われることもある〔〔〕。
* 徹夜祷中の晩課に行われるリティヤ - 餅(パン)・麦(日本正教会では米を用いるのが一般的)・葡萄酒・油を祝福する〔〔トマス・ホプコ著・イオアン小野貞治訳『正教入門シリーズ2 奉神礼』35頁、西日本主教区(日本正教会)〕。
両者の内容・構成も全く異なっているほか、永眠者の記憶の際に前で祈るパニヒダ台と、晩課のリティヤで用いられる、餅(パン)・麦・葡萄酒・油を載せる祭台とでは、形状が全く異なる。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「リティヤ (正教会)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.